ポイント案内
箱根湾
芦ノ湖で唯一の常時流入河川である明神川が流れ込む。風の影響を受けにくい湾。
コベリの鼻
遠浅でしかも水通しが良く、カケアガリに魚がたまり易い。
馬の 背
関所跡の右下より沖に数十メートル根が張り出している。その先端とふところ部分がポイント。
三ツ石
箱根湾から沖に向かって左側の岩場。遠浅で隠れ岩が点在する好ポイント。
トリカブト
沖から見て白浜の左側にあるガレ場。エサ釣り禁止エリアになり期待が持てる。
大島・小島
芦ノ湖で唯一の沖根。ブラウンやバスの好ポイント。
元箱根湾
南西の風が吹くと湾奥に魚が溜まる。桟橋が多く陸からの釣りが容易。
庭石
遠浅でしかも水通しが良く、カケアガリに魚がたまり易い。
成蹊
遠浅のエリアが広範囲にわたっており、立ちこみに絶好のポイント。
箱根神社下
遠浅で適度に岩が点在しており、岩陰を伝って良型が岸近くに寄って来る。
弁天の鼻
元箱根湾から沖に向かって左側の鼻。大岩が重なりあった急深のカケアガリ。
吉原窪(白鳥湾)
南西の風が吹いた時の逃げ場。
東岸
日当たりが良く水温の上昇が早いため、初期に魚の活性が上がり易いエリア。
和田の角
風の影響を受けにくい。奥は水温が安定しており、水の動きが少ないため初期に放流魚がたまりやすい。
カエル石
倒木、隠れ根など魚の付き場が多く、近年大物が良く出ている。
箱根園
遠浅の砂地。立ちこみが容易。秋はワカサギの好ポイント。
山の神
雨量計の前後から桟橋にかけて、底に変化が多い。
西岸
3月~5月の間、ルアー・フライ限定のエリア。急深な岩場の連続で大場所が多い。
小杉の鼻
急深な岩場で水通しの良いポイント。対岸との幅が最も狭いエリア。
立岩
禁漁区の北側の端。水通しが良く大型魚の実績あり。盛期のポイント。
百貫の鼻
禁漁区の南側の端。急深な岩場で魚の付き場も多く、一発大物のポイント。北東側に湖の最深部がある。
箒ヶ鼻
岩場でありながら根が沖に向かって張り出しており、他の西岸のポイントに比べて遠浅。
湖尻湾
芦ノ湖の北側の湾。他のエリアと比べ水深が浅く、立ちこみの可能なエリアが多い。
キャンプ場
広範囲にわたり立ちこみが可能。沖合い15m程にカケアガリがあり魚が回遊する。
七里が浜
広範囲にわたり砂浜となっており、立ちこみの好ポイント
亀ヶ崎
沖へ向かって根が張り出しており、左右は急深で魚の格好の付き場となっている。
九頭龍
遠浅で、底が変化に富んで入り組んでおり魚がたまりやすい。
シンゴ(神宮)
亀ケ崎の対岸になり急深で倒木も多くバスやブラウンがついている。